平成15年6月以降に小型船舶操縦免許を取得された方で、旅客船・遊漁船といった人を運送する小型船舶の船長になるためには、小型船舶免許だけでなく、『小型旅客安全講習』を受講した上で『特定操縦免許』の認定を受けなければなりません。
 小型旅客安全講習は海技講習機関で行っています。
 当事務所では、この講習の受講予約と、受講後の免許申請を代行致します。

 特定免許追加には、下記の料金と書類が必要です。
 メール・FAXでご連絡の後、書類をお送り下さい。
 ご不明な点などありましたらお問い合わせ下さい。詳しくお知らせ致します。
 書類の到着と料金の入金または到着を確認後、手続に着手致します。

 ご連絡・お問い合わせは、コチラからどうぞ。 → お申込み・お問い合わせのページへ

級別 小型旅客安全講習受講料金 登録免許税 代理士手数料 合計
一級 ¥10,950 ¥2,000 ¥4,050 ¥17,000
二級 ¥10,950 ¥1,800 ¥4,050 ¥16,800
(免状の郵送をご希望の方は、通信料と手数料として、別途500円申し受けます)

  • 受講希望地と受講希望日をご連絡いただければ、講習機関・開催地をリストアップ致します。更新講習や失効講習のように頻繁に開催しているわけではありませんので、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承下さい。
  • 手続上、受講予約は希望日の2週間前を目安にお申し込み下さい。申込後でも、受講人数が極端に少人数など講習機関の都合により、講習が中止になる場合もございますので、ご了承下さい。
  • 受講に際して宿泊の必要がある場合でも、当事務所では宿泊の予約・斡旋は行っておりませんので、ご了承下さい。

  1. 写真 4.5cm×3.5cm  2枚
  2. 現有の操縦免許証
  3. 認印  1つ(後日返却致します。シャチハタ印は不可)
  4. 委任状  1通
 委任状はダウンロードできます。

委任状のダウンロードはこちら  ← 委任状はコチラ

  • 氏名・住所・本籍など免許証の記載事項の訂正がある場合、特定免許追加申請と同時に行うことができます。その場合、本籍記載の住民票など、変更を証明する書類が必要ですので、お問い合わせ下さい。(手数料として別途1,500円申し受けます)
  • 小型船舶操縦士試験に合格してまだ免許申請を行っていない場合でも、小型旅客安全講習の受講は可能です。また、免許申請と特定追加を同時に行うことも可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
  • 既に講習を受講済みで特定免許の追加申請のみでも承ります。手数料は変わりませんので、ご了承下さい。
  • 海技免状(航海)をお持ちの方は、小型旅客安全講習の受講が無くても特定免許の追加が可能です。手数料は同額です。詳しくはお問い合わせ下さい。

 ご連絡・お問い合わせは、コチラからどうぞ。 → お申込み・お問い合わせのページへ

海技免状 試験申請 免許申請 更新 再交付(失効・滅失) 記載事項訂正 履歴限定解除
小型船舶操縦免許 更新 再交付(失効・滅失) 記載事項訂正 特定免許追加
船舶・海事関連の各サイトをご紹介します
当事務所代表者が徒然なるままに記すブログです
当事務所でお取り扱いしている、その他の海事関連諸手続について、ご案内します
航海当直部員・危険物取扱責任者の認定、船員労務など、船員法に関連する諸手続についてはコチラ
海技免状と小型船舶免許に関する諸手続についてはコチラ
当事務所と代表者の自己紹介ページです
広島県の海事代理士事務所、松本海事代願事務所のWebサイト トップページ