海技免状を取得するには、一定の乗船履歴を満たした上で、海技士国家試験(通称 海技試験)に合格しなければなりません。
海技試験には、筆記試験・身体検査・口述試験があり、これに全て合格しないと、『海技試験合格』とは認められません。
(ただし、筆記試験のみの受験は、乗船履歴を満たす必要はありません)
試験申請には、下記の料金と各書類が必要です。
当事務所までご連絡後、書類をお送りください。
各書類の到着と料金・手数料の入金確認後、手続に着手致します。
なお、受験地も全国に対応致しますので、受験希望地は明記してください。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
ご連絡・お問い合わせは、コチラからどうぞ。 → お申込み・お問い合わせのページへ |
海技士 (航海)(機関) |
|
筆記試験 |
身体検査 |
口述試験 |
代理士手数料 |
合計 |
一級、二級 |
¥7,200 |
¥870 |
¥7,500 |
¥5,930 |
¥21,500 |
三級 |
¥5,400 |
¥870 |
¥5,500 |
¥5,930 |
¥17,700 |
四級、五級 |
¥3,500 |
¥870 |
¥3,700 |
¥5,930 |
¥14,000 |
六級 |
¥2,400 |
¥870 |
¥3,000 |
¥5,930 |
¥12,200 |
|
海技士 (通信)(電子通信) |
|
筆記試験 |
身体検査 |
代理士手数料 |
合計 |
一級(通信)
一級、二級、三級(電子通信) |
¥5,000 |
¥870 |
¥5,930 |
¥11,800 |
二級(通信) |
¥3,400 |
¥870 |
¥5,930 |
¥10,200 |
三級(通信)
四級(電子通信) |
¥2,700 |
¥870 |
¥5,930 |
¥9,500 |
|
(上記料金には、受験票郵送費を含んでいます) |
|
- 委任状 1通
- 認印 1つ (後日返却致します。なおシャチハタ印は不可)
- 本籍地記載の住民票、戸籍抄本、戸籍記載事項証明書のいずれか 1通
- 写真 3cm×3cm 3枚
- 海技士身体検査証明書 (試験開始期日6ヶ月以内に、上記d.の写真を1枚貼付し、指定病院で身体検査を受験してください)
- 海技免状の保有者はそのコピー 1部
- 乗船履歴を証明する書類 (船員手帳、船員手帳記載事項証明書など)
- 無線従事者免許証と船舶局無線従事者証明書 (通信または電子通信の受験の場合)
- 筆記試験の科目合格による一部免除を希望する場合、筆記試験科目免除証明書
- 筆記試験免除を希望する場合、筆記試験合格証明書
- 身体検査免除を希望する場合、身体検査第一種または第二種合格証明書
委任状と海技士身体検査証明書はダウンロードできます。
 |
← 委任状はコチラ |
 |
← 海技士身体検査証明書はコチラ |
|
- 筆記試験の免除・乗船履歴の特例を受ける学校の卒業・修了により海技試験を受験される方は、お問い合わせください。
- 受験の際には、乗船履歴の有無にご注意ください。
- 筆記試験のみの受験も可能です。その場合、乗船履歴は必要ありません。料金は、各級の筆記試験手数料+代理士手数料(5,500円)です。詳しくはお問い合わせください。
- 筆記試験免除により、身体検査と口述試験の受験も可能です。料金は、身体検査手数料(870円)+各級の口述試験手数料+代理士手数料(5,930円)です。詳しくはお問い合わせください。
- 筆記試験合格証明書・筆記試験科目免除証明書・身体検査合格証明書の取得申請の代行も承ります。その旨はお申し出ください。(代理士手数料として、1通に付き2,000円申し受けます。)
- 乗船履歴の証明として『船員手帳記載事項証明書』を使用する場合は、取得申請の代行も承ります。その場合はお申し出ください。(申請料+代理士手数料+通信料で、3,500円申し受けます。)
- 雇入が一括届出(一括公認)である場合は、乗船履歴を証明する書類に、変更及び追加が発生します。詳しくはお問い合わせください。
- 身体検査は、日本海員掖済会病院、船員保険会の病院または地方運輸局長が指定した医師(指定医)で受けてください。お近くの指定医等がご不明の場合は、お問い合わせください。
|
ご連絡・お問い合わせは、コチラからどうぞ。 → お申込み・お問い合わせのページへ
|