α303ですが、ちょっと調子が悪いです。
(MFに切り替わりにくい+フラッシュの取り付けの片一方がガタガタ
+セルフタイマーボタンが接触不良でなかなか入らない)
それに、メチャメチャ使いにくい!!イライラします。
普段807を使用しているからなのか、フォーカスが遅いし&合いにくい
さらに、私はフルオートか絞り優先で使用するのですが、303は毎回ファンクション切り替えをしないと
フルオートから絞り優先へ変わらない!すごく困ります。ファインダーから目を離して変更ですから・・・。
(807は後ろダイヤルが絞りで、前ダイヤルがシャッター速度だから一発で変更できます)
購入店は殆ど「カメラのキタムラ」です。
いつもお世話になっています。何時も安くして頂いています。ありがとうございます。
ネットショップやヤフオクで購入するよりも安い事が多々有ります。
ちなみに303siも「キタムラ」で購入しているそうです。
14年8月・・・・
事件発生です!!
807si壊れました!!
縦位置グリップ装着した状態で、本来なら
グリップ側のレリーズや前後ダイヤル、その他ボタンが当然使えるはずですが、動かない!!スイッチは入っているのに!!
・・・叩くと動き始めます!!(機械物は叩けば治るの精神炸裂です)しばらく動きますが・・・・一度電池を抜いたら駄目みたいです。
動作もおかしいです。半押しで液晶表示のバックライトが点灯するのですが、20秒ぐらい点灯しっぱなしです。(当然ファインダー内の表示も)
そんなこんなで電池が直ぐにお亡くなりになります(入れっぱなしで1週間位で空です)
まー初期型だからそろそろ壊れてもおかしくは無いのですが・・・(発売して直ぐに購入)
(縦位置グリップ側のレリーズボタンの感触が3段なので一緒に交換して)修理見積もり約2万円なり!!痛ーいっ!!
*3段とは、普通半押しで一段重くなりましてフォーカスが合います、その後シャッターを押すとき、さらに一段階有り、
計2段階重さが感触としてありますが・・・私のは、半押しでスカ!その後は普通通りです。
痛い出費です。私の周りの友人は、直さずに縦位置グリップは使用しなくて良いんじゃないか?と言いますが、
縦位置グリップ使用時はバッテリーが単三乾電池が使えるのも魅力ですし、
大きいレンズを付けて歩いていたら「おじぎ」するのですが
縦位置グリップを付けている状態だと当然「おじぎ」をしにくくなります。
バッテリーですが、標準で「2CR5」です。価格は一本980〜1280円
撮影枚数は最大で60枚(フラッシュ無し)
これを単三電池のアルカリで、価格は12本入りで580〜880円
一回に4本使用しますので、3回分有ります。
撮影枚数は、ほぼ同じです。
それと単三は何処でも販売している!!
田舎の商店でも有ります。
緊急事態発生の時には1回で元が取れる!
(個人的な考えですが、せっかく撮影現場に来たのにバッテリーが無くては・・・)
縦位置グリップが新品で15000円
単三電池が14回分で(5パック購入)大体3000円
両方で18000円です。
2CR5が17本で大体18000円
と言う状態でお得???なのです。
まあ私は「単三電池」は年間12〜16本(3〜4本分)使用していましたので
(約四年で元が取れる)
14年8月・・・その後
パソコン組み立ての依頼で、土木関係の事務所のパソコンを組み立てたら、お小遣い貰いました!!(余りこういう事は無い)
これで修理代が・・・。
でも先月も実は他にもパソコンの事でお小遣いを貰っていまして・・・。
もう少しで「α7」が買えそうなんです(ボディーだけですが)
神様!!(アーメン!そーめん)ありがとうさんです!!
良い子ちゃんにしています。お願いだから
もう一度小遣いください!!
あと少しだから・・・。
ん・・・・・待てよ・・・・中古が無いか??
探すか・・・・?
ちなみに「807」や「707」「507」の中古なら余裕で買えます。
新品買えるか?(物がまだ有ればキタムラで507が新品で29800円だった)
修理するよりは、あっさりもう一台買い足した方が・・・・。
8月16日買ってしまいました!!
「α7」です。調子悪いα807siを使いづけるのも、どうかなーと思いまして、購入です。
激安でした。本当はLimitedが税込み11万円でしたので、(ノーマルの倍近いよ!)
Limitedの方にしたかったのですが、ノーマルのα7も安くして貰ったのでノーマルです。
Limitedは、買ってももったいなくて使えそうにないですしね。
本体と一緒に、M.Tさんの所に既に渡っていますが、50mm f1.7の単焦点レンズ買いました。激安です。(4○00円!!で購入)
友人のM.T.さんは「ねたの提供ありがとう」だってさ!!
「だれか303si要る人!!手を挙げて下さい!!」
「今ならMINOLTA純正の38−70mm f3.5−4.5付きで!」って言ったら
K.M.さんが「要るって」言ったから、譲る事にしました。
但し、「一度使って使用感を確かめて」と言う事で、下記に記載している通りです。
14年8月17日の事です。
α303siが天国に行っちゃいました。 (゚o゚)ゲッ!!
友人3人で(カメラクラブ?の活動)
近所?の三段峡に行った時です。
K.M.さんは、未だ自分のカメラを所有していませんでしたので、貸してやる事にしました。
K.M.さんが突然!!前が見えないぞーと発狂!!(普通はファインダーが暗いぞ!と言う所ですが・・・・)
ファインダーを覗くとすごく暗いのでおかしいな?と思い、レンズを前側から見ると(50mmf1.7で)絞り羽根が全閉しています
(普通は解放測光なので全開です)終わりです。
修理するよりもポイした方が良い!修理代が高いので。
ちなみに液晶部分には「Help」の文字が・・・。カメラのキ○ムラ店長曰く303siは絞り機構が壊れるそうです。
撮影後半の、それも最後の方で(33枚撮影した時)絞りの機構が壊れたみたいです。
使いにくいので、ストラップを純正から本来はαコレクションのストラップにするのが普通ですが
無かったので、ペンタックスのストラップを使っていました。(ペンタックスのα?状態です)
みんなで「たたりじゃー」の連発です。
キタムラの店員さんに話したら「店員さんも納得していました!?」 ヾ(・・;)ォィォィ
*注 別にペンタックスが悪いのではなく、ストラップ自体の「たたり」という事です。 (-_-;)ホントカ・・・オイ
Nikon FE 壊れちゃいました!
彼岸花(曼珠沙華)を撮影しようと、友人3人(私を含めて4人)とで
近くの(半径80キロ圏内)国立公園近くの某所での出来事・・・・。
「さー機材出して撮影開始だ!」などと、私たちは張り切って機材の用意をしていました。
今回私は(α807si)メインで撮影しますので、リュックに機材を詰めて、
首に(FE)をぶら下げてスナップ撮影にと考えていたのです。
が・・・。
古いので一様フィルムは装填せずに(空打ち)を試みたのですが・・・・あれ??
シャッターが・・・落ちない・・・・ミラーは上がっているのですが(上がったまま)・・・・。
シャッター速度ダイアルをM90に合わせると、「カシャ!」・・・・あれ??
電池は交換したばかりなのですが・・・。
幾らから打ちしても駄目でした・・・・が、何故か1/250以下はOK!
??「A」じゃなく、マニュアル設定だとOK??
もしかして・・・「ファインダー覗くと・・1/500」・・・・はぁ??
と言う事は・・・マニュアルで・・・1/500と1/1000は・・・・駄目だ
1/250は何度空打ちしても問題ない。
グリスが粘った?そんな事が有るのか??
それなら1/250をかなり空打ちしたら動き始める?
・・・・「カシャ」・「カシャ」・「カシャ」・「カシャ」「カシャ」・「カシャ」「カシャ」・「カシャ」・・・
すると・・・1/1000動き出した!!んー取りあえずOK?
(・・・マジかよ!・・・それで良いのかよ!)・・・・などと心で叫んでいました。 (;>_<;)ビェェン
今回は結局使わずに、フィルム出す時店長に聞いてみようと思い(「某カメラのキタムラ」の店長です)
ケースの中に納めました。
夕方、カメラのキタムラに行き・・・
「店長!FEがぁシャッター降りないよー」と、伝えた所・・・「買い換えたら!直せないし・・・」
「中古良いの有るよ!」などと「悪魔のささやき攻撃」を受けた途端・・・「うん買う」と叫んでしまった・・・
んー強烈な一撃だった・・・
が・・・物を見ると、FE2のブラックボディーではないか!・・・おお・・・これは・・・「値段は?」と聞くと
「2万円なら良いよ」と・・・・・??・・・・相場の半値近いぞ?・・・「店長!えらく安い事無いか?」と聞くと
・・・・「えーもっと高くしても良い!」などとふざけた事を・・・・「馬鹿なぁ・・・もっと安くして!」と私が言うと・・
「OK!19800円・・・・どう!」・・・どうって・・・「買うに決まってるジャン!」と思わず叫んでしまった。
さらに「FE下取りセール!5000円だったっけ」などと言うと・・・「じゃあFE2は24800円だね」
な・なに・5000円プラスかよ!・・・酷い話だ!・・・・
・・・と言う事で・・・FEは部品取り用に押し入れ行き決定!
![]() 戻る |
![]() トップ |