ライン

今使用しているAV機器





サラウンドシステム


AVアンプ : SONY TA-V55ES
当然ホームシアター用です。

 友人に譲って貰った物です。こだわりは全くありません。
  音質ですが、マッタリした音です。最初はタンノイが元々SOFTな音質だからかな?と思っていたのですが、
  ボレロで鳴らしても同じ様な音なので、多分そうなんでしょう。
  余り好きではないです。さすがB級アンプ!!

従兄弟の家に嫁ぎました。


AVアンプ : ONKYO TX−SA604
待ちに待ったONKYOのAVアンプです。

安物ですが、ONKYOの音がキッチリ出ています。

やはり以前使用していたONKYOの2chアンプと比べると、。若干音に重さが無いように思います。
でも唯一このクラスで私の2chシステムのスピーカーが鳴ることです。
そうスピーカーインピーダンスが4Ω対応なのです。
早速設置後接続してみました。結果は・・・・おおー鳴ってるよ。音質もこの位ならぁ・・・・。
さすがにAccuphaseと比べるのは可愛そうなので・・・と言うか比べる方が間違っているので、この位に・・・。
でもこれだけは言っておきます。SONYのAVアンプでは、まともに鳴りませんでした。


操作は意外と簡単なのですが、OSDでの設定が難しいです。慣れが必要です。

背面の入出力端子の設置位置はSONYの方が良かったです。
特にスピーカー端子は各左右の端子が上下に並んでいますので、一瞬考えます。
端子自体もお世辞にも良いとは言えません。極太のケーブルはバナナプラクを使用しなくてはいけません。
これも以前のSONYは全く問題有りませんでした。

ちなみに電源コードは既に交換しています。と言うか、付属品のケーブルは使用していません。
なのでこのAVアンプの純粋な音は解りません。

ケーブルはACROLINK 6N-P4020II
コネクターはFURUTECH FI-11(Cu)シリーズです。


スピーカー(フロント) : TANNOY mercury m2改


 安かったから買いました。それと、小さいのが良いですね。音質は上記でも書きましたが、
  結構SOFTです。まあ聴き疲れがしないからいいかな?映画鑑賞には最適化も・・・と思いたい!!
  年末に改造しました。かなり聞きやすくなりました。劇的な変化です。
  改造箇所は「スピーカーターミナルをバナナプラグ対応の真鍮無垢削りだし」
         「内部配線をMonster CableのXPと言うグレード(m/500円)に変更&ねじり配線」

*現在は従兄弟の家でメインのスピーカーとして活躍中!!


ONKYO D-202A改

変更いたしました。最初から「改」で御座います。 (?_?)
(何故こんな事になったか、説明はしません)

なので、元々の音は解りません。
でも一つ言えるのが、今のONKYO製品よりも、かなり音が堅いです。
中音は同じように全面に押し出したような音なのですが、全体的に「パキパキ」です。
SONYのAVアンプで堅いですから・・・・。でも悪い音では有りませんから、良いでしょう。
今までのTANNOYは俗に言う「ドンシャリ」でしたから、全体のバランスは良くなったと思います。

ちなみに、何処が「改」なのかは、今から説明いたします。

1.内部配線をONKYO(MONSTER)の「XP HP」に全て変更。(XPでは有りません)
当然ネジって有ります。(ツイスト構造)
2.スピーカーターミナルを真鍮削りだし(鍛造)24金メッキの物に変更。
3.ネットワークの基盤改良(何故か腐食していました)
今後の予定は、内部に防震材を追加です(殆ど入っていなかった)

*今は友人の家でメインのスピーカーとして活躍中!!


ONKYO F−105F改

トールボーイに変更しました。(設置スペース確保のため)

スピーカーターミナル&内部配線を変更しました。
少しはマシな音になったと思っています (^^)V

フロントスピーカーは、2chのスピーカーと共有させるため、近いうちサラウンドに回すつもりです。

スピーカー(センター) : YAMAHA NS-C80(ONKYO D-507Cに変更します。既に手元にあります)


 友人に貰いました。結構良いです。気に入っています。

従兄弟の家に嫁ぎました。


ONKYO D-507C
変更しました。
んー声が良く聞こえます。サイコー!です。 \(^O^)/
やはりセンターはこう有るべきだ! ρ(゜゜)
さすが「中音」のオンキョー!素晴らしいの一言です。


スピーカー(リヤ) : ONKYO D-50


これもアンプと一緒に譲って頂きました。ハッキリ言ってリヤだから許せます。
  朗報です!友人のK.M.さんがリヤ用で使用していたタンノイを譲ってくれるそうです。
  でも、これでさらに音質が・・・・マッタリ??ベットリ??かあ・・・・。

従兄弟の家に嫁ぎました。


ONKYO D-207M


現在使用中!!
近いうちサラウンドバックにするつもり。
音質はお世辞にも良いとは言えませんが、家に来た物で一番良い音の出るサラウンドスピーカーです。

サブウーファー : ONKYO SKW-305x2


 これは同時に2台買いました。1台よりは2台で左右を分担させた方がバランスが良いかなと思いまして・・・。
  重低音はモノラルで(1つで)良いはずですが、実際鳴らすと駄目駄目です。
  部屋の壁で共振するんですが(設備を整えると良いんだろうけど)
  片方だけ(1こだけ)鳴らしていると、不自然に共振してかえって耳障りです。
  センターに1台置くのなら良いと思います。私は真ん中に置けないのでメインスピーカーの
  後ろに左右置いています。良いです。変な偏りが当然ないです。

 DVDRecorder : SHARP DV−HRD1
(HDD&DVDレコーダー&BSデジタル&110°CSデジタル)


どうも使い方が良くわからん!!画質も良いのか悪いのか・・・音質だって・・・・これが初めてのDVDだから・・・
*これ画質が良いみたいです。が、入力端子は少ないし(金メッキではない)編集機能は腐っています。
が、ハイビジョンが録画出来る事はものすごく大きい事ですね、私の他にあと2人所有しています。

 VHSVideo : SHARP VC-BS600 (S-VHS)


かなり前に買った物です。当時はSHARPの最高峰のグレードでした。現役でまだ使える性能を持っています。
  (全く見劣りしません。そろそろOHする予定です・・・だったのですが・・・・壊れました。
消耗品を全て交換する予定です。16年1月)

 VHSVideo : Victor HR-VX8 (S-VHS)


スペアのデッキです。安かったので買いました。たしか3万円ぐらいだった様なー?
只今嫁様が使用しています。

VHSVideo : Victor HM-DHX1 (D-VHS)


上記のVC−BS600が調子悪いので、メインのビデオとして購入。
やはり最近のビデオデッキは高級感が無いですね、まあ値段が値段ですし・・・。
でも再生能力は素晴らしいですね、今まで撮っていたテープが甦ったかの様に鮮明に再生しちゃいます。
まあD−VHS最後発のデッキですし、性能面でビットレートコンバーターが無いだけで、他の機能は最高級?ですので。
唯一残念なのが「レベルメーター」が無い事だけですかね(何だか寂しい)

DVDRecorder : Pioneer DVR-1000 (DVDレコーダー)


置き場所がなかったので、実家に眠らせていた物です。
SHARPのハイビジョンレコーダーが有りましたし、不便では無かったのですが、
DATを使わなくなった事もあり、機器の入れ替えになりました。
ちなみに展示品購入です(19800円)
(DATよりは、DVDレコーダーの方が使うでしょうからね)


 DVDRecorder : SHARP DV−SR100


上記のDVR-1000を従兄弟に譲り、小型のDV-SR100に交換しましたが、
映画の再生画質はDVR-1000の方が良かったです。
スペース的に置けなかったので、スリムなレコーダーに買い換えたですが、今一つシックリ来ない!!

ホームシアター用
 HDテレビ : SHARP 32C-880EX


32型のHi−Visionです。16:9と言えばHi−Visionで決まりでしょう!定説です!!
下記のAQUOSと比べて、応答速度が速いので(ブラウン管ですから)
動きの速い画像はこちらの方が良いですね。
2010年位までは使いたいですね。

早くも断念!!
今現在
液晶テレビ : SHARP LC-37GX30


これは量販店向けのモデルではありません。
デザインが高級?ぽいです。
全体が黒一色でエンブレムがゴールドです。


リビング用
テレビ : SHARP LC−32GD7


巷で有名な亀山テレビ
液晶テレビの代名詞的存在で超有名なAQUOSです。

アンダースピーカータイプで、4波長バックライト採用の非常に鮮やかで中間色も綺麗に出ます。
蛍光灯や直射日光が画面に当たっても殆ど変化がありません。やはりブラックTFT 透過型ASV液晶のおかげか?

さすがにフルスペック液晶ではないので、1920x1080もの高精細ではないですが、
ハイビジョンパネルで1366x768。これでも十分な高精細だと思います。
以前のモデルLC−32AD5と比べて、バックライトの違いだけで、これだけ中間色に違いが出るのかと
思わせる位違いが分かります。もうこれでしばらくはテレビの買い換えは有りませんね。




 BSチューナー : SHARP TU-HD1


近所の電気屋さんが付けなさい!と言うので付けました。まあ出たばっかりで「価格.COM」と同じ金額だったのでOKしました。

スピーカーケーブル : Monster Cable MCX-1S Biwire


 スピーカー変更&改造に伴い変更。
非常に解像度の高い購入して後悔しない性能です。この価格帯で、この性能を持っているのは驚きです。
2Chのケーブルに一歩及ばす程度(解像度・表現力で言えばの話ですが、聞き比べて何とか分かる程度)
最初からこのケーブルにしておけば良かったと後悔しています。
それほど良いケーブルです。
以前使用していたMonster CableのZ1と比べて、付属品のケーブルからZ1に替えた位違いがあります。
Z1が駄目かと言えばそうでは無いですが、ミニコンポ用のMonster CableのXPと比べても明らかに格の違いを見せつけ?られる
それほどの差があります。余りにも極端すぎます。Monster CableのXPHPと同Z1の差が余り無いのに比べ、
Z1とMCX-1Sが激しすぎる位の差がありますので、予算が許せるなら、Z1よりは絶対にMCX-1Sを勧めます。
何回も申しますが、違いすぎる。メーカーさん何とかしませんか?この差!!

 スピーカーインシュレーター : TEAC ST-1


これはボレロを購入した時に一緒に買った物です。結構良いです。

アンプインシュレーター : 特注 無垢ステンレス


 これは、上で記載した2chシステムと同じ工場で作成して頂きました。(大きさは2chシステムと同じ)




戻る

トップ