EVC−PRO
戻る」で戻るか。
それかホームに戻る

EVC−PROとSuperAFRです。



EVC−PROは灰皿の下に僅かに
隙間が有ったので、そこから配線を
出しました。


反対の方が良かったような気がします
ステッピングモーター本体です。



左側のストラットが有る
(タワーバーなどを取り付けてある)
膨らんだ所に取り付けました。

右上の黄色く見える丸い物
(白く飛んで見える)
これがウォッシャータンクの蓋です。

かなりギュウギュウです。
プライマリー側のアクチュエーターです。



上の写真の黄色い配管(6pai)と、
この写真の青い配管(4pai)が
繋がっています。

6paiの青い配管が無かった!
今度は色を統一します。見づらくて
ごめんなさい。

バンドが2つ付いていますが意味は
有りません
(目印で付けているだけです)
#23の4pai配管です。



これは上の写真の場所に「Tジョイント」
で配管されていましたが、必要ない
ので、4ミリのボルトで塞ぎ、タイラップで
締め付けました。
(6角レンチ?で回すネジ)

見た目でこちらの方がシンプルなので
このようにしました。
負圧の配管です。

赤い丸印の部分の解説です。

薄い青色の配管がブーコンのステッピングモーターへ配管されています。
色々試したのですが、
ここが一番負圧が安定していましたのでここにしました。
色々試すのにシリコンホースを3m位
使ってしまいました。現在はこの配管で問題ないのでこのまま使用し続けようと思います。

それと、Defiのブーストメーターのセンサー用配管は、続けてTジョイントで配管されています。