令和3年4月29日(昭和の日) 午後7時より定時総会が開催されました。
新型コロナウイルス感染対応の関係で、今年も委任状による皆様の参加
方式で行われました。当日出席者39名、委任状件数664名の計703名
で会議は成立しています。出席者の皆様、大変お疲れ様でした。
2022年 くすの木台自治会 行事報告と予定
自治会館大掃除の記事は下段に掲載しています。
公園トイレ完成。
念願のトイレが完成しました。
西第一公園内上サイドです。
令和3年11月16日オープン。
すでに完成している東第五公園トイレに比べ用具入れスペースが
ありませんが、用具収納BOXロッカーを設置し対応しています。
掃除は、市からの派遣業者のほか、心和会・体協メンバーが当番を
決めて行ってくれています。
なお、トイレの増設に併せ、老朽化した街灯もLEDの明るいものに立て替えました。
皆様のご活用、
大事に使用していただくようよろしくお願いします。
コロナ禍の厄払いとコミュニテイ祭の代案として、
11月6日午後7時より、久地南小学校グラウン
ド上空に、15発打ち上げました。
近くの団地からもよく見えたそうです。
この後、破片回収。翌日朝も行いました。
花火打ち上げました~
久保田自治会会長の挨拶
用具入れスペースがない分、その予算が
街灯費用に廻ったのかもね。
当方写真撮影素人のため、撮り方下手くそです。
総会をもって、新役員に交代されます。新幹事の皆様、新区長の皆様、
何卒今年度のご活躍よろしくお願いします。
令和3年度 第20回定時総会報告
防災協力協定書締結について
右手上側に荒谷山が見えています。
自治会館 大掃除
令和4年3 月13日(日) 晴れ
今年度は、54名の皆様にご協力頂いて、屋根・各部屋・駐車場等の
議長は、垣谷さんにお願いしました。
大役で大変お世話になりました。
ありがとうございました~。
皆さんマスクで、誰が誰やらサッパリわかりませ~ん。自分の写真だけはわかることでしょう。
この木なんの木 ?
終礼の時、思わぬ「キャベツ」が
出てきて、参加者全員の写真撮る
のを忘れてしまいました~。
左写真は、開始前の説明時のもの。
総勢54名。皆が力を併せれば
あっという間に一時間半で終了
しました。
真ん中後ろにえたいの
知れない人が写ってます。
久保田会長のあいさつ
11月12日 自治会館にて、JA広島市農業協同組合様と防災協力協定書を締結しました。今後地震災害発生時
での避難場所としてJA久地南支店の二階を活用させていただけることになりました。当日は、JA久地南支店の
宇城支店長とくすの木台自治会法人の久保田会長がお互いに協定書に押印されました。
今後自治会より活用要領を説明させていただきます。なお、今回の協定につきましては、11月13日の中国新聞
朝刊に掲載されていますのでご覧になってください。