吉和市民センター(公民館)

 

 

 


     沿革
     館内の案内


     市民センターだより

      ・今月の行事
      ・事
業報告
             など


    子ども神楽
    こぶし会
    四葉会
    さくら会
    やまびこ会
      絵の広場
     吉和の川見守り隊
     チームヤマト


    吉和の歴史
    地域の概要
    地域の施設の紹介

    
    交通アクセス
    吉和全体マップ


    吉和小・中学校
    吉和観光協会
      魅惑の里
      もみのき森林公園
      廿日市市の各公民館
      廿日市市の公共施設

 

 

TOPへ戻る

 
  吉和村時代までの歴史とあゆみ

 

代行政への幕開けの一つ、町村制が施行されて
「吉和村」となり100年の歴史を積みました。
戦争と平和のこの百年以前から、私たちの
祖先はこの村の大地に冠・十方・女鹿平の
山々がそびえる
大自然の中に、脈々と生命をつないできました。
 冠高原一帯に埋もれる冠遺跡の発掘調査は、村に生きた人々
の歴史を、一気に2万年以上もさかのぼらせました。石の道具と
狩の時代「旧石器時代」と呼ばれる遠い昔の暮らしを掘り出したのです。

原・半坂の遺跡からは、縄文時代や弥生時代のくらしが伺えます。
西暦400年から500年の古墳時代、吉和では田中原に4基の古墳が造られています。
 奈良、平安の時代は、「中の坪(なかのつぼ)」「宮の前小路(みやのまえしょうじ)」などの地名にこの時代の名残をとどめています。 文字に読める資料で、一番古いものは、教龍寺の梵鐘にある「明徳(めいとく)5年」の銘で、これは1394年、約600年前のものです。このころ、厳島文書の中に「吉和村」の字が見られ、また、山口県秋穂町の八幡宮造営記録には、このころ木材を求めて吉和の山に入ったと書かれています。

戸時代、吉和は耕地が275町 9反 3畝 3分、出来高 1,905石3斗 3升 3合が割り当てられていました。寒冷の地での二千石は相当に厳しいもので、天保7年、8年と続く洪水と飢饉では一年に650人もの死者を出しています。 1764年には、吉和で歌が詠まれ、八幡神社に奉納されています。「はらはらと はらりはらりと 落葉する帯のようなる谷の細道」など、当時の村の情景を想いおこさせる歌もあります。大正時代には、特産”わさび”の栽培が手がけられ、大正13年には、村内の家々に電気がつきました。

和になって定期バスが通い始め、昭和9年の冬には第1回広島県スキー選手権大会が開催されています。戦後の昭和36年、頓原の田の畦に建てられた石碑には、「生きかわり 死にかわりして 打つ田かな」 と刻まれています。吉和村のあゆみもまさに、この積み重ねの歴史だったのでしょう。


  地域の概要

 

  位置:広島県の西北部に位置し、山口県岩国市(錦町)、島根県益田市(匹見町)に接し、
       その面積の94%を山林が占めています。北に十方山、西に冠山がそびえ、中津谷
       川など数本の支流を合わした太田川が吉和の中央を南から北に流れ高原盆地状
       をなしています。
     

  ・・・暮らしと産業が調和した活力ある地域づくり

 

 まなびの森のイメージにふさわしい美しい森林を守りながら、交流拠点や生涯学習の舞台としての新しい森の機能を十分生かすことのできる環境整備につとめています。
  さらに観光・レクリエーション分野の整備に取り組み、滞在型観光地づくり、体験型・学習型の交流のできる観光地作りを目指しています。

 ・・・人を育てる地域づくり

 

 

                    地域の歴史・文化・自然などから多くを学び、
                   地域に誇りをもてる社会をつくるため、文化財・
                   伝承芸能などの保存・継承を積極的に図るとともに、
                   芸術文化団体の育成に努めています。
                    学校教育では、豊富な自然資源を活用した野外学習
                   などに取り組み、郷土教育の充実と心豊かな人間性の
                   教育、体験を通した感性を育てる教育を推進しています。

 ・・・心かよう福祉の地域づくり

  市民参加による健康づくりやふれあいを基 調とした福祉を地域コミュニティと連動させ、共に生き、共に助け合える地域社会を築きます。

このため、保健・医療・福祉が一体となった環境づくりに努め、人と人が支えあう体制づくりに取り組みます。また、安心して子育てができる福祉環境を整備し、すべての人が安心して暮らすことのできる社会を目指します。

 

            ※その他、吉和地域の各施設についてはお問い合わせください。

Copyright(C)2006. .Yoshiwa Public Hall. All Right Reserved.