2008.7「信長公の史跡めぐりと有楽苑」
次の日の早朝、ホテルをcheck outし、名鉄犬山線の犬山遊園駅から名鉄岐阜駅にいきました。そこからJRの岐阜駅にいき、そこから高富行きのバスに乗り、岐阜公園・歴史博物館前で下車しました。公園の方に歩いていると、山の上にさっそく岐阜城が見えてきました。
岐阜公園内には織田信長居館跡がありました。
岐阜公園の中には金華山の岐阜城に登るためのロープウェーがありました。
ロープウェーに約3分乗車し、しばらく長良川や井口の里(岐阜の町)を見渡しながら乗っていると山頂の駅に到着。
ロープウェーの駅から徒歩で7分くらい山頂に向かい歩いて登っていくと、金色と白色の綺麗な岐阜城が見えてきました。
岐阜城の中で一番の一品は竹中半兵衛公の兜です。
そして次の一品は織田信長公の像です。
そして織田秀信公の兜。
岐阜公園で信長焼とうちわを購入しました。
信長焼はこんな感じのお菓子です。
中身はこんな感じです。
岐阜城から名古屋に戻り、今度は地下鉄東山線で名古屋から栄までいき、そこから地下鉄名城線で矢場町までいき、ガイドブックにのっていた名古屋で一番人気のある味噌かつを矢場とんで食べました。甘くて美味しい豚カツでした。
この旅の最後の締めは、名古屋城です。地下鉄名城線に再びのり、市役所前でおりると到着します。
城の中にはエレベーターもあり、ビルという感じでした。城の中には千両箱(17975両)なども飾ってありました。
清正公の像があったので写真をパシャリと撮りました。(^^)
名古屋城の中のお土産屋にかき氷の表示につられて入ると、前田利家という文字が目にとびこんできたので思わず買ってしまいました。(^^;
生誕地、荒子の里と書いてありました。
これで今回の旅行は終了です。夏の暑い日にまわったので、汗だくになりました。(^^;