ライン

足回りです

 ブレーキは認証工場に依頼しましょう。重要保安部品です。
さらに、コイルスプリングの交換も認証工場で行って下さい。大変危険です。
スプリングコンプレッサーも安全装置付き(スプリングを掴む物)で行いましょう!!
ちなみに、自分の勤め先は認証工場で、自分は資格を持っていますので合法です。
質問や意見はメールで受け付けます。




フロント強化部品

1.スタビライザー 22Pai
  バカンツァ(クスコ)*ゴールドカラーです。青色よりは錆びにくいです。

2.スタビライザーリンク
  ピロボール調整機構付き(自作物です)ヤフオクで落としました

3.ロアアームバー
  クスコVer.2

  Provaのロアアームスティフナーに交換予定で、新型のD型対応品!!
  D型用ですが、A〜C型にもぽん付け出来ます。(手元にあります!!)
  16年6月 無事交換しました。

4.ストラットタワーバー
  ZERO SPORT オーバルタイプ

5.ブッシュ類
  AVO ステアリングギアBOX強化マウントブッシュ
    交換すると極端にステアリングの動きが良くなります。絶対にお勧め!!
    交換も非常に簡単で、ステアリングBOXの取り付けを外すだけ
    ハイルーセンの様な物を噴霧して滑り込ませば出来ます。
  STI  フロントラテラルリンク インナー リヤ 
    僅かに亀裂が入っていました。少し早いようなぁ・・・・。
    多少路面の継ぎ目を通る時に、ノーマルに比べ身体に伝わる振動が大きくなります。
    それと、路面が荒れたコーナーで、ハンドル修正が少なくなったように思います。
    当然交換後はアライメント調整が必要になります。
    交換自体は、非常に簡単で、下記のフロントブッシュと共に交換しましたが、
    作業時間は、左右で1時間弱と言うところです。
  フロントラテラルリンク インナー フロント 純正品(ノーマル)
    意図的に強化にはしませんでした。
    理由は簡単、高価だから・・・・。
    純正は1個1300円位かな??打ち替え作業も3分位だから、次回かなぁ。
    でもアライメント調整が必要だからやらないかなぁ・・・・。
    8万キロで結構ボロボロでした。グニャグニャ感が少しでも有ったら疑った方が・・・。

    あーそうそう!!このブッシュ(インナーフロント)の打ち替え工具を制作中です!!
    今の所、油圧プレスで交換するのが前提で制作中です。将来は油圧プレス無し
    と言うことは、ラテラルリンクを降ろさずに交換できる様にするつもりです。
    今製作している物で、予定価格が9000円前後だと思います。
    当然油圧プレスを使用しないで出来る物(手動)は、倍以上の価格になると
    思いますが、油圧プレスでも、手動でも両方で出来るので、便利かと・・・。
    設計図が、あと少しで出来そうです。(寸法微調整の段階)
    17年5月現在





リア強化部品

1.スタビライザー
  クスコ 18Pai

2.スタビライザーリンク(フロントと同じ物)

3.ロアアームバー
  クスコVer.1(外しました)
  現在は、D型の流用品です。

4.ストラットタワーバー
  ZERO SPORT オーバルタイプ
  取り付けに加工が必要です。(但しカッターナイフだけで加工できます)
  荷室に出ませんのでとても良いです。
  但し取り付けているのが見えませんので、見た目重視の人は・・・。

5.ブッシュ類
  ブッシュを全て打ち替え予定





ブレーキ
フロント
1.インプレッサ22B用キャリパー(赤キャリ)
  取り付けの方は認証工場で!!

2.インプレッサ用STIパット(前々々々回)定価19000円(ST2850055350)
  インプレッサ用STIパット(前々々回)定価24000円(ST262964S000)
                     (低温50℃から高温750℃まで)
  インプレッサ用RG(レーシングギア)(前々回)定価19000円(807−80R)
                     (低温200℃から高温800℃まで)
    非常に良く効きます。が・・・ホイールが良く汚れます。
    安くて結構良いです。(ストリート使用はやめた方が良いかも)
  インプレッサ用ENDLESS SSM(前回)定価23000円
                     (低温0℃から高温530℃まで)
    昔のNA−Mと言う物のモデルチェンジのようです。
    以前SVXでNA−Sを使っていましたが、ダストが酷くて、苦労させられました。
    まあRGの80Rは200km走るとホイールは真っ黒、8000kmでパット&ローター
    が終了してしまいますから、それに比べると、桁違いに汚れないのかもしれませんね。
  インプレッサ用ENDLESS SSM(今回)定価23000円
                     (低温0℃から高温530℃まで)

3.APロッキードスリッドブレーキローター FC鋼鉄(画像
   RGのパットはヤバイです。今回交換したパットはローター負けます!
   やはりFC鋼は駄目だね。CV鋼でないと。
   と言うことで注文済み!早く来てくれ!CV鋼!今のが使えなくなる!

  RG(レーシングギア)スリットローター CV鋼鉄
   値段がロッキード社の物と、余り変わらないです!お勧め!!
    と言う事で、ロッキード社の物は嫁のBE5に装着済み!(ローター研磨済み)
  RG(レーシングギア)スリットローター CV鋼鉄 今回2枚目です。

   ロッキード社の新しい焼きの入っている物も捨てがたいのですが、
   やはり前回かなり痛い目に遭っていますので、避けました。

  レーシングギア(RG)のHPはです。
  (現在ブレーキがノーマルで、強化タイプに興味が有ったら、次回の交換は、
    RGにしてみたら?安価で強化品に交換できますよ!!)
  *注 メーカーのスパイでは有りません。

リヤ
1.レガシィ用STIパット
  ENDLESS SSM(前回)
  ENDLESS SSM(今回)
2.リアローター
   RGスリットローター FC鋼鉄

その他
1.STIステンメッシュホース1台分(BH・BE用)

 ENDLESS SSMに関してです。
    はっきり言って効きません。と言うかコントロール性は高いです。
    踏めば効きますが、初期制動力は極めて悪いです。
    初期制動力はSTIの19000円の物の方が遙かに良いです。
    それに鳴かないハズが・・・・サラウンド状態です。今までで一番ひどいです。
    どう考えてもSTIの方が上の様な・・・。でもコントロール性能は最高!
    あーそうそう。汚れませんね。最初当たりが出るまではダストが出ていましたが、
    当たりが出たら全然汚れません。





フットワーク


画像はこちら
(まだ取り付けていない時の物です)

1.アブソ−バ−
   純正ビルシュタイン改
   (エナペタルでスプリングに合わせてリセッティング済み)
   かなりレア物?!ブルーのビルです。
   素晴らしく良い仕事します。純正よりは少し堅くなります。
   でも突き上げ感はほとんど有りません。ロールも程良く絶品の一言です
   元々純正だとは、とても思えない出来です。ちょうどインプSTIの
   足の良い所とレガシィのビルの良い所を併せ持った様な物??です。
    ノーマルビルから換えても違和感がありません。
    STIバネだけ換えた物に乗った事があるのですが(O君のレガ)
    やはり減衰力をリセッティングした物はナチュラルで上品な仕事をします
    でもSTIが悪いのでは無く、やはりショックをスプリングに合わせて
    調整するのが望ましいし、ストロークも変わるので。STIのバネも
    元々ノーマルのバネの仕様で合わせてあるノーマルのビルでは
    ちょっと無理があるのだと思います。(私の体感的に)
    減衰力も1.2倍位のアップで、応答速度の向上を行っていますので、
    ゴツゴツ感は殆ど無く、非常に良い仕付けがされています。

   BS販売が扱っているので、リセッティングに出しました。
   リセッティングには1ヶ月位掛かります。スペアのショックが要ります
   自分はもう一組BH5AGT-Bのショックのみですが持っていますので
   それを出しました(当然スポルトマッキで減衰力リセット)
   金額は下記を参照して下さい(シリンダーに傷や曲がりが無い場合)
    純正のままでOH   1万円/1本
    リセッティングOH 1.5万円/1本
    ブルーに再塗装  0.4万円/1本
    送料が往復分掛かります。(約1800円*2)
   *ただし、ショックのみにして(スプリングを外して)出すと安くなります
     当たり前の事だけど・・・。たぶん(-0.4万円/1本)
2.コイルスプリング
   東京発条(スポルトマッキ)F−20mm/R−10mm
   やっぱりトウハツでしょう!!Provaのバネも作っている事だし!!
  *確認はとれていませんが、スポルトマッキとProvaのバネは
    開発チームが同じだと聞いた事があります。
3.アッパーマウント
   STI強化ブッシュ(フロントのみ)純正よりは250円安い!!
   リヤは強化にしませんでした。理由は異音や振動が有ると
   交換するのが大変だからです。


4.Prova Eifel Suspension Complite Kit(通称 Eifelダンパー)
  残念ながら、上記エナペタルが寿命(要OH)と言うことで、OHを計画していたのですが、
  K.M.さんが俺に譲れ!と言われまして・・・・。まあ車高調が欲しかった
  (今よりもう少し車高が高い方が良かった)ので、あっさり了承しました。
  Prova Eifel Suspension Complite Kit (通称 Eifelダンパー)に変更です。
  当然業界人なので、激安大特価で手に入れました。それも運良く即納です。
  不要品を大量にオークションに掛けて、最終的に支払った金額は、
  ヤフオクでの中程度の相場位かな?(エナをOH&ゴム部品交換に出した時と同じ金額位)
  1.上記エナペタルをK.M.さんに譲渡
  2.H社スポーツカーのバネ
  3.BG5B型スポーツコンピュータ
  4.スポルトマッキのスプリング
  5.BE/BH A・B型用(L3) Prova SSECU(嫁のECUは延命のため純正戻し)
  これで結構な金額です。

  このEifelダンパー非常に良い仕事をします。エナペタルもメチャメチャ良かったのですが、
  それにかなり近い位の感動です。(エナペタルが桁違いによいと言うことです)
  唯一このEifelダンパーは車高調で約10万キロ使用可能だそうで、
  実際10万キロ突破した車両でも違和感は殆ど無いそうです。(新品と比べても)
  さすがSHOWA社製です。組み立てはSHOWAが行っているそうです。
  私のは慣らしを終わらすのに1万キロ近く走りやっと落ち着きました。

  ゴツゴツ感もあまり無く、異音は全く無く非常に快適に走行可能なダンパーです。
  エナペタルも初期の微振動に対して応答速度が非常に良かったので、
  路面に吸い付くような感じだったのですが、このEifelダンパーも系統的に同じような
  感じですね。気に入りました。
  ちなみに、アッパーマウントは○TIだそうです。
  たた、エナペタルが相当に高性能なので、両者を比べると剛性感や応答速度でエナペタル
  が上回っているように思います。
  サーキット走行を行わない方で、車高調が要らないかも・・・と思われている方なら
  絶対にエナペタルが良いと思います。
  ビルシュタインのBTSキットが余裕で買えると思いますが、
  間違いなくエナペタルの方がよいので、BSSキットを買ったつもりで??検討してみては
  いかがでしょうか?

  今まで色々な足に乗ってみましたが、エナペタルが一番町乗りやワインディングそれに
  高速走行までこなせる足だと思いました。
  Eifelダンパーはやはり町乗りでは、子供や年寄りを乗せて走るには、もう少しゴツゴツ感が
  無かったら良いように思われました。




タイヤ

夏タイヤ
  標準装着品 ポテンザ RE010 215/45ZR17 終了!!
   其の一
   タイヤ   ポテンザ RE01 215/45ZR17
   ホイール  WEDS LEONIS MY
   良く食いつきますが、摩耗はかなり早いです。と言ってもRE010と大差はないです。

   其の二(貰い物)
   タイヤ   ポテンザ GIII 215/45ZR17 約五分山の物を貰いました。
   ホイール SSR TYPE−C ゴールド 傷物を貰いました。
   んー減らない!!が・・・グリップがあと少し欲しい!!
   (車検前に終了しました)
    車検のため「其の一」のRE01は倉庫に保管(車検後半年で終了)

  其の三
   タイヤ   ポテンザ RE050A 215/45R17
   ホイール 上記SSR TYPE-C使い回し
   実はこのRE050A合計8本持っています。4本が新品で、もう4本は5部山位です。
   なので、SSR TYPE-Cに新品を履かせて、残りの4本をWEDSのLEONISに履かせようと
   思っています。

  其の四
   タイヤ   ポテンザ RE050A 215/45R17
   ホイール AVS Model 5
   ポテンザ S001が発売する直前激安特価をゲットしていまして、
   また前回と同じ銘柄を使用する事にしました。


冬タイヤはインチダウンせずに17’にしています。
    (16’と値段が4本で1万円位しか変わらないので)
   タイヤ    YOKOHAMA 215/45R17 終了!!
           余り良くなかったです。良かったのは最初の年だけでした。

           ミシュラン X−ICE 215/45R17
           超高性能スタッドレスです。その代わり値段が・・・・。
           良い仕事をします。文句なしの一級品です。
   ホイール 純正ホイール(BHのD型用)
          なぜ純正かと申しますと、オフセットが+55なのです。
          そう、ボディーが余り汚れない!!



戻る

トップ

ライン