パパさん おでかけ


おでかけ リスト

1. "宮島" 潮干狩りと藤棚宮島町/広島県
2. "香木の森公園" ハーブと温泉石見町/島根県
3. "花みどり公園" 芝すべりとシャクナゲ安佐町/広島県
4. "国営備北丘陵公園" 第1回マラソン大会庄原市/広島県
5. "湧永満之記念庭園" バラ園甲田町/広島県
6. "高松山" 大文字祭り可部/広島市
7. "広島バラ園" バラの専門店廿日市市/広島県
8. "瀬野川公園と海田総合公園" 近くにあったらいいな瀬野川・海田/広島県
9. "温井ダム" 大迫力の放流安芸太田町/広島県
      
注意!
ここでの情報は、わが家がお出かけした当日のものです。
現在と内容が異なる場合があります。
Homeへ戻る



宮島で潮干狩り。(02.4.27)包ヶ浦の藤棚。(02.4.27)
潮干狩り 藤棚
<感想>・・・世界文化遺産だけじゃないよ!
宮島のアサリは美味い。但し、貝毒情報には十分注意が必要だ。貝は、良く良く洗い、3%の食塩水に一晩つけてとママさん。
気分を変えて、包ヶ浦までハイキング(乗合バスも有り)。浜辺と藤棚と大芝生広場。自然いっぱいだ。但し、鹿に注意。油断すると弁当でも、紙袋でも食べられるぞ。それと鹿の落し物にも注意。
元気があれば天然記念物、弥山(みせん)原始林へ登山もあるよ。
おでかけリストへ戻る

香木の森公園ヨーロピアンハーブガーデン入口付近。(02.5.3)香木の森公園ヨーロピアンハーブガーデン内。(02.5.3)
ヨーロピアンハーブガーデン入口付近 ヨーロピアンハーブガーデン内
<感想>・・・ハーブの見頃は5月末から、できればその頃に。
ゴールデンウィークでは、ハーブがまだ早かったのが残念。でも、香だけは体験できた。昼食もハーブ付。石見牛もいい。子供は、アスレチックやラベンダーソフトクリームで大喜び。ママさんはクラフト館が興味深そうでした。また、ガラス温室でジャーマンカモミールを購入。次のガーデニングにするそうだ。
夕方から石見の湯でゆったり。
おでかけリストへ戻る

シャクナゲの国入口付近。(02.5.5)わんぱくの国の芝すべり。(02.5.5)
シャクナゲの国入口付近 わんぱくの国の芝すべり
<感想>・・・芝すべりは、スピード感があり、大興奮。大人でも面白いが、気をつけないと転んじゃうよ。
入場料、駐車料金は、無料。但し、わんぱくの国は大人500円・小人250円で少し高いかな?でも子供は、ここに入らない訳に行かない。芝すべりとスタンプラリーで大興奮だった。
シャクナゲの有名な公園だけど、あまり見る時間がなかったのが残念。ただ、ママさんは、くじでブルーサルビアが当たり、ニコリ。
おでかけリストへ戻る

第1回国営備北丘陵公園マラソン大会ゴール前。(02.5.12)第1回国営備北丘陵公園マラソン大会ゴール後。(02.5.12)
第1回国営備北丘陵公園マラソン大会ゴール前 第1回国営備北丘陵公園マラソン大会ゴール後
<感想>・・・第1回国営備北丘陵公園マラソン大会。10qに出場。快晴、快走?、完走の後は、豚汁で回復。
第1回マラソン大会が、2km、5km、10q、22kmに分かれ、快晴の中、行われた。
10qに出場したが、暑さとアップダウン等コースがきつすぎてバテました。少し悔いの残る大会でした。でも、無料の豚汁はおいしかった。3杯ごちそうになった。 ところで、みーちゃんはというと、私が走っている間、芝すべりや大型複合遊具"きゅうの丘"で遊びに夢中だった。
おでかけリストへ戻る

第一庭園入口。(02.6.1)バラ園内。(02.6.1)
第一庭園入口 バラ園
<感想>・・・6月になっちゃった、早くバラを見に行かなくちゃ。もう遅いかなぁ?・・・・・大丈夫!
よかった。まだ、楽しむことができました。バラを見に行くならここかなぁ。只だし。弁当持って、毎年来ているなぁ。
バラ園以外も、庭園内は手入れされていて、花々、木々、それから、わぁーといっぱい咲いている黄色い花の雑草?もきれいだ。偶にはこんな場所で・・・と思ってしまう。 今年はしかし、暑かった、庭園内を一周すると、みーちゃんが愚図り出した。そうそう、ここには、好きな遊具がありません。花を楽しむところです。
おでかけリストへ戻る

        
高松山山頂。(04.5.30)大文字点灯。(04.5.30)
高松山山頂(高松城跡) 大文字点灯
<感想>・・・京都ではありません?....ここは広島!・・・・・・毎年、5月末の土日にある高松山大文字祭り。
目をキョロキョロさせてもの字しかありません。山頂(339m)まで1.1km。
午前中、7才の娘と50分かかって山頂へ。途中、泉?で一息。高松神社で富くじ、お神酒。 ちょっと厳しい上り坂を越えると山頂に到着。弁当広げでやっと一息。
何百年も昔、可部に大火があり、京都の愛宕神社より”火除けの神”が高松神社に送られ、以後大火なし。で・・大文字祭りか。
おでかけリストへ戻る

    
園内のバラ。(04.6.6)バラのトンネル。(04.6.6)
園内のバラ バラのトンネル
<感想>・・・ちょっと寄り道?・・・・・・ここは、バラ公園のようなバラの専門店。(入園無料。)
バラ好きな人でなくても立ち寄ってもいいのでは。もちろん展示販売有り。
それから、吉和方面へしばらく行くといちご大福(季節限定)で有名な店(広島のテレビでは何度か登場している)”つぼみ”があります。(二重焼は一年中)
おでかけリストへ戻る

瀬野川公園(05.3.26)海田総合公園(05.3.26)
瀬野川公園大型遊具 海田総合公園大型遊具
<感想>・・・近くにあったらいいな。こんな、こどもが喜ぶ公園。
大型遊具では、海田総合公園が勝っているが、瀬野川公園には、ローラーブレード場があり、広い広場がある。D51機関車もある。(当日は機関車内に入れなかった)
両方とも住宅街にあるので、地図で調べて行ったほうがいい。(地図持参で間違ってしまった。それから2号線は、渋滞していまう。とほほ・・)
おでかけリストへ戻る

温井ダム大迫力の放流(05.10.23)温井ダムの放流後(05.10.23)
放流 放流後
<感想>・・・年に何回あるかな?中位標高放流設備からの大迫力の放流。
(ダムの高さ156mアーチ式では日本で2番。(1番は黒部ダム186m))

この日の放流は10:30〜(16:00〜もあった。)約5分間の放流。子供は大喜びで雨の中、一番前で食い入るように見入って、びしょびしょ状態。
温井ダムを見上げるこの場所は、待ち時間は長いが早いエレベーターから見学トンネルを通り抜けた思い出広場温井156という所。(無料)
また、この日は「龍姫湖まつり」があり、神楽に歌に踊りに演奏に仮面ライダーだ。
おでかけリストへ戻る