みーちゃんの黄色いトマト日記 . ...7才のまき

4月20日、たねまき記ねん日。
名前は、トマト王子。

まい日、水やりしてね。
トマト1/めが出た 5月2日

めが出た、めが出た。

よかったね。
トマト2 5月23日

大きくなったよ。


まい日、水やりしたからよ。
トマト3 6月13日

”トマト王子”と”とまとひめ”
小さい花がさいたよ。

(6月5日植え替え、6月10日つぼみ)
トマト4/花 6月20日

花がいっぱいさいたよ。

トマトの花はこんな花よ。
この花がトマトの実になるよ。
トマト5/みがなった 6月27日

トマトができた。
20cmになった。

もう少しね。
トマト6 7月11日

四角いトマトができるよ。

へぇ〜。                  
  早く、黄色くなればいいね。
トマト7 7月19日

黄色くなったよ。

わぁー、ほんと。

トマト8 7月25日

はこの中のトマトも黄色くなったよ。

四角いトマトができているかな?。

トマト9 7月26日

はい、四角いトマト。

あぁー、ほんと。
よかたっね。たべてみる?
たべた あじは..?  うん、おいしい。

それから、みーちゃんは
トマトの実がなっているようすと、半分に切ったときのようす
を絵に描いて、トマトレポートを提出するそうです。

それで、このレポートによると、
トマトの高さ 20p、葉っぱの数 59まい。
たいへんだったことは、
水やりをつづけること。うえかえるとき。虫がついた。でした。
これで、みーちゃんの黄色いトマト日記は、おしまい。
よくがんばりました。



Homeへ戻る









♥♥パパさんコラム♥♥・・・・・・みーちゃん7才の巻
黄色い
トマト?
 このミニトマトは、ナス科で、南米アンデス山地原産。
アンデス高原のがれきの山が原産地とするトマトは日差しが強く乾燥気味の場所が大好きです。
 みーちゃんの黄色いトマトの品種は、レジナイエロー。
かわいい実がたくさんなるといいね。。

みーちゃんの黄色いトマト日記トップへ戻る
みーちゃんの黄色いトマト日記トップへ戻る